日米修好通商条約を含む安政五カ国条約に基づいて開港された五港のうち、唯一現存する遺構として国重要文化財、国指定史跡に指定されている。

【安政五カ国条約】
安政5年(1858)に幕府が勅許を得ないままアメリカ、オランダ、イギリス、ロシア、フランスとそれぞれ結んだ不平等条約。
・函館、下田に加え神奈川(横浜)、長崎、新潟、兵庫(神戸)の開港
・領事裁判権を認める
・関税自主権が無い
など全14条からなる。下田港は横浜の開港により廃港された。


P9221709_2
明治2年の竣工であり、東日本に現存する最古の近代建築を自称する。新潟市教育委員会は熱烈な反幕派なのか、韮山反射炉(安政4年造)はノーカンらしい。考えすぎかもしれないが土木遺産と建築物を分けてるという良心的な解釈もできる。

地元大工が頑張って洋風建築を目指した擬洋風建築と呼ばれる様式の中でも最初期に当たるものであり、他の擬洋風建築と比べ和風の要素が強い。格子状のナマコ壁、中央の塔屋は江戸時代の「時の鐘」を思わせる2層の櫓となっている。
P9221710
そういった和風要素だけと思わせて、窓はべんがら塗りのウエスタンな両開きの鎧戸、正面に楕円のアーチ、ランプ灯部分には漆喰の円形レリーフと洋風要素を取り入れている。
P9221714
P9221724
P9221726

多くの擬洋風建築と同じく大工たちは江戸や横浜の洋風建築を参考にしたそうだ。完全な和風ではなく洋風に寄せたのは、貿易に訪れる外国船に舐められないようにという意図があったのだろう。

新潟港は列強の要求する日本海側かつ波風立たない幕府直轄地であることから選ばれたが、水深が浅く使い勝手が悪いことからあっという間に閑古鳥。逆にそのおかげで建物が更新されずに残ったともいえるので皮肉である。

旧新潟税関跡地は現在みなとぴあとして整備されており、場内には以前取り上げた旧第四銀行住吉町支店も移築されている。


所在地:新潟県新潟市中央区柳島町2-10
竣 工:明治2年(1869) 
構 造:木造平屋建て
設計者:不明
撮 影:2019年9月23日