あるペンギンの国内近代建築めぐり

主に京都市を中心とする近代建築に関する調査・探訪の記録まとめ。

日米修好通商条約を含む安政五カ国条約に基づいて開港された五港のうち、唯一現存する遺構として国重要文化財、国指定史跡に指定されている。

【安政五カ国条約】
安政5年(1858)に幕府が勅許を得ないままアメリカ、オランダ、イギリス、ロシア、フランスとそれぞれ結んだ不平等条約。
・函館、下田に加え神奈川(横浜)、長崎、新潟、兵庫(神戸)の開港
・領事裁判権を認める
・関税自主権が無い
など全14条からなる。下田港は横浜の開港により廃港された。


P9221709_2
明治2年の竣工であり、東日本に現存する最古の近代建築を自称する。新潟市教育委員会は熱烈な反幕派なのか、韮山反射炉(安政4年造)はノーカンらしい。考えすぎかもしれないが土木遺産と建築物を分けてるという良心的な解釈もできる。

地元大工が頑張って洋風建築を目指した擬洋風建築と呼ばれる様式の中でも最初期に当たるものであり、他の擬洋風建築と比べ和風の要素が強い。格子状のナマコ壁、中央の塔屋は江戸時代の「時の鐘」を思わせる2層の櫓となっている。
P9221710
そういった和風要素だけと思わせて、窓はべんがら塗りのウエスタンな両開きの鎧戸、正面に楕円のアーチ、ランプ灯部分には漆喰の円形レリーフと洋風要素を取り入れている。
P9221714
P9221724
P9221726

多くの擬洋風建築と同じく大工たちは江戸や横浜の洋風建築を参考にしたそうだ。完全な和風ではなく洋風に寄せたのは、貿易に訪れる外国船に舐められないようにという意図があったのだろう。

新潟港は列強の要求する日本海側かつ波風立たない幕府直轄地であることから選ばれたが、水深が浅く使い勝手が悪いことからあっという間に閑古鳥。逆にそのおかげで建物が更新されずに残ったともいえるので皮肉である。

旧新潟税関跡地は現在みなとぴあとして整備されており、場内には以前取り上げた旧第四銀行住吉町支店も移築されている。


所在地:新潟県新潟市中央区柳島町2-10
竣 工:明治2年(1869) 
構 造:木造平屋建て
設計者:不明
撮 影:2019年9月23日

「相楽園」の中にある旧小寺家厩舎は、明治期の洋館が並ぶ北野異人館や近代ビルが並ぶ旧居留地区画からは少し離れた所にある。「日本一美しい厩舎」と称されるが比較対象がそもそも少ない。
P2241895
P2241896

赤レンガ造で円塔を西側に起きL字型の平面となっており、細部まで拘ったドイツ民家風の意匠である。一階が煉瓦造、2階が木骨煉瓦造となっており高い天井をキングポストトラスとクイーンポストトラスで支えている。
P2241910
P2241911
P2241898


竣工は明治40年代とされている。家屋台帳には明治45年(1912)に新築とする旨が記載されているが竣工年ははっきりしない。

この建物がある「相楽園」は市内唯一の日本庭園型の都市公園として整備されているが、前身は実業家として財をなした三田藩士、小寺泰次郎の私邸。戦前の時点で神戸市に譲り渡し公園として整備されていたが神戸大空襲で厩舎を残して焼失した。厩舎の建設を依頼したのは、後の神戸市市長、小寺謙吉(1877~1949)である。

小寺謙吉
300px-Kodera_Kenkichi
※Wikipediaより

厩舎の隣には旧ハッサム住宅(重要文化財)が移築されている。
P2241900

設計の河合浩蔵(1856~1934)は神戸や大阪で活躍した明治期の建築家。工部大学校(現東大工学部)でジョサイア・コンドル(代表作は鹿鳴館や岩崎邸)の下で学び、その後ドイツ留学、司法省技師や内務省技師として作品を残していった。神戸で現存する建物は他に神戸地裁(ファサード保存)、海岸ビル(ファサード保存)、海岸ビルヂングがある。

河合浩蔵
255px-河合浩蔵
※Wikipediaより

神戸地方裁判所庁舎
P2231427

海岸ビル
P2231313

海岸ビルヂング
P2231362

大阪も含め数棟が現存するが重要文化財指定は小寺家厩舎のみ。何故この建物が重要文化財指定なのか、理由は見つからなかったが本格的な洋風建築の厩舎は全国的にも珍しい遺構だからだろう。

所在地:神戸市中央区中山手通5-3-1
竣 工:明治40年代 
構 造:煉瓦造2階建て(一部木骨煉瓦造)
設計者:河合浩蔵
撮 影:2020年2月24日

OI000105
新潟市に残る貴重な古典様式の銀行建築。解体寸前まで話が進んだところを、みなとぴあに移築復元された。

P9221631
花崗岩を積み上げた外壁に、イオニア式の巨大オーダーを4本持っている。上部はデンティルを配置しており、お手本のような昭和初期の銀行建築といった具合であり威厳を感じさせる。

ギリシャ風の装飾
P9221632

P9221670
内部は解放されており、一階はレストラン、二階は貸しスペースとなっている。
吹き抜け構造の営業所区画(現レストラン)が特別に美しい。正面の大扉をくぐり左右の扉を開けて中に入る二重扉の玄関構造は日銀京都支店でも見かけたものである。

二階のステンドグラス
OI000106
点対称の正方形、ひし形を軸に植物をモチーフに描いており曲線美とは異なる雰囲気をもつ。

貴賓溢れる一室
OI000107

当時の遺構
P9221665
P9221640
P9221638

新潟市の中心部には数十件近くのレトロ建築が残されているが、明治期の木造館が多い。絢爛豪華なコンクリート造建築は貴重というかこれしかないレベルなので保存されて本当に良かった。

所在地:新潟県新潟市中央区柳島町2-10
竣 工:昭和2年(1927) 
構 造:鉄筋コンクリート造2階建て
設計者:長谷川龍雄
撮 影:2019年9月23日

↑このページのトップヘ