あるペンギンの国内近代建築めぐり

主に京都市を中心とする近代建築に関する調査・探訪の記録まとめ。

カテゴリ: 大正

近代建築は昔から好きでしたが、実は今まで行ったことが無かった神戸を観光してきました。一日かけて北野異人館を練り歩いた中から、気になったものをいくつか挙げる予定です。異人館の建物の多くは書籍やブログでまとまっているでしょう。

OI000207
風見鶏の館から北に数分、急峻な坂道を登った先にたたずんでいます。まさかの廃墟です。工事用フェンスが建物を取り囲んでいます。フェンスも倒れており何か物々しい空気です。

OI000206
OI000204

東側のドーマーに至っては完全に抜け落ちてます。
OI000200

廃墟化しているとは知らずに行ったので衝撃的な光景でした。数年前は高い塀に囲われて撮影が難しかったようですが、今は塀はありません。写真には映っていないですが、煉瓦造の外階段は片側が崩落しています。数年前の写真でも同じ状況です。

大正8年(1919)の竣工と、明治の建物が多い異人館の中では結構新しい。それでも建物全体の仕様は、他と同じくベランダ・コロニアル様式です。ひし形の窓枠も他の異人館と共通してます。
OI000203

かつては公開異人館でしたが、1995年の阪神淡路大震災以降、非公開です。震災の影響は凄まじく、異人館は約3割が消失したらしいです。現在は三十数件が残っているみたいです。

所在地:神戸市中央区北野町2-13-15
竣 工:大正8年(1919) 
構 造:木造2階建て
設計者:不詳
撮 影:2020年2月24日

近1322_橋田邸 (14)

 中京区の個人宅の中でも、トップクラスに気になる物件の一つ。個人住宅としては異常なレベルで大きい上に煉瓦造の倉庫らしきものまである。

 竣工時期までは特定できなかったが、京都明細図によればここは元歯科医だったようだ。病院だったと考えればまだ納得がいくが、それにしても広い。
 
 モルタル仕上げの寄棟屋根に煉瓦造煙突を2基備えている。外壁の塗り直しと窓の鉄格子の改修があったか?


近1322_橋田邸 (15)

 全体的にアールデコ趣味な外観である。玄関扉もおそらく竣工当初のものだろう。扉や窓は改装されることが多いが、ここまで綺麗に残っていることは中々ない。

近1322_橋田邸 (12)

近1322_橋田邸 (7)


 敷地の奥には煉瓦造の倉庫らしき建物も見える。こちらも大正末~昭和初期のものなのだろうか。明治期…にしては綺麗すぎるのでやっぱりこれも同時期のものと見るべきか。2階部分から煉瓦倉庫に通路が伸びている様子が見えたが、元々別の物件なのかもしれない。地図上ではこの煉瓦物件だけ鍵屋町の土地なのが気になる。私の知識量では、イギリス積みの建物としか分からなかったが、それにしても煉瓦と蔦の相性は最高である。

所在地:京都市中京区左京町127
竣 工:大正~昭和初期
構 造:木造2階建て
設計者:不詳
撮 影:2018年8月、12月

杉島法律特許(事) (4)

杉島法律特許(事) (1)

洛中ではあまり見ない形式の洋館である。和洋折衷スタイルなのだが、洋館部分がよく見る直方体タイル型のものではなく、ドイツ破風(はかま越屋根)を冠したものであり珍しい。外壁はモルタル仕上げでシンプルであり、当初のものと思われる窓の形状を見ても大正~昭和初期の住宅と見て間違いないだろう。

山内邸_2
京都の和洋折衷スタイルはこんな感じの直方体洋館部が付属するタイプが多い。


所在地:京都市中京区壺屋町(東洞院通)
竣 工:大正~昭和初期
構 造:木造2階建て
設計者:不詳

小杉英一邸 (3)

かなりの豪邸。和洋折衷ではなく、洋館部分のみで構成されていると思われる。高い位置に少数の窓を配置し、壁はシンプルにクリーム色のスタッコ仕上げで要塞のような印象を受ける。2階建てなのでかなり天井が高いと思われる。

所在地:京都市中京区天守町
竣 工:大正~昭和初期 
構 造:木造2階建て
設計者:京都あめりか屋
撮 影:2018年8月


理容青木 (5)

いかにも美容室といった造りの建物。1階部分を洋風にしている。モルタルを使い、石造りに見せかけている。開業当初はかなりモダンに見えたのだろう。

所在地:京都市中京区東竹屋町425
竣 工:大正~昭和初期
構 造:木造2階建て
設計者:不詳
撮 影:2018年8月

↑このページのトップヘ